グラフィティーと「つくる旅」
こんちは!

初めまして! スリマッセでっせ!今回は、グラフィティーの「つくる旅」をレポしまっせ!
割としっかり長いブログになりまっせ!おヒマな時に読んでくれた嬉しいでっせ!
本日の目的地は
本日は「レトロ印刷 JAM」さんに行きまっせ!
レトロ印刷さんは、「つくる旅」というワークショップをやってまっせ!
今回はこれをやりまっせ!
http://jamworkshop.blogspot.jp/2016/11/1127.html
集合しまっせ
旅の朝は早いんでっせ… AM10:00にはメンバーは集合してたんでっせ。
お日柄もよく(むっちゃ寒いけど)、絶好の旅日和やったんでっせ!
出発しまっせ

てくてく、てくりまっせ。約20分ほど、てくりまっせ
着きまっせ!
-
ばばばばばばばばばばーーーーーーーーん!!!
-
れっつらごーーーーーー!!!!
「つくる旅」はじまりまっせ
早速「つくる旅」がスタートしまっせ!
-
まずは、お店中を案内してもらいまっせー
-
印刷のみならず、印刷した作品を販売や、委託販売もしてるんでっせー
印刷工場へ行きまっせ
-
工場へはこのエレベーターで行きまっせ!
-
エレベーターまでレトロ!映画でギャングが乗るやつでっせ!
工場案内でっせ
-
写せない物をあるので、要所要所かいつまんでいきまっせ!
-
こら話を聞きなさい
サクッとご紹介
-
印刷に使う紙を紹介してもろたんでっせ
-
実際に印刷するとこを見せてもろたんでっせ
-
この印刷物は後で体験コーナーで使いまっせ!
続いては体験コーナーでっせ!

大興奮の工場見学から戻り、次は体験コーナーでっせ!
みんな思い思いのエプロンを着けてれっつらごーでっせ!
シルクスクリーン体験しまっせ
シルクスクリーンを使った印刷体験をしまっせ!
今回は、先ほど工場見学の際に印刷した紙をまとめたメモ帳の表紙を印刷しまっせ!
-
SURIMACCAと呼ばれる型にインクを付けまっせ!
ん?…スリマッカ…?何かに似てる名前でっせ…? -
見本を見せてもらい、いざ印刷!
-
ほうほう
-
なるほどなるほど
-
ええ感じでっせ!
バッチリでっせ!

表紙に所狭しと並んでいるのは、JAMさんのキャラクター「スリマッカ君」でっせ。
ん?…なんか、似てまっせ?…何かに似てまっせ?
おおん?!

ワシでっせ!こりゃ、完全にワシに似てまっせ!!!
あきまへん!これは完全にあきまへん!やりまっせ!やりまっか!
いやでもどう考えてもスリマッカさんありきのワシですやんあかんですやんこれ完全に怒られるやつですやんごめんなさいマジ申し訳ありませんゆるしてくだs
気を取り直して、続いての体験でっせ!
電解マーキング体験というのをやりまっせ!これは、文字通り電気を用いて金属に印刷する方法でっせ!
-
看板までもレトロでかわええでっせ
-
さあさ、やっていきまっせ
-
出来たんでっせ!
-
みんな思い思いの場所に電解したんでっせ!
メモ帳も完成でっせ!

電解している間に、シルクスクリーンで印刷した表紙が乾いたんでっせ! ほな、完成させてしまいまっせ!
表紙、裏表紙、中の紙を束ねてリングを付けて、機械でがっしゃん!
いい出来栄えでっせ!

見てみぃなこの満足そうな顔
最後は缶バッジ作成でっせ!
つくる旅最後を飾るのは、缶バッジでっせ!
それぞれ絵を描くも良し、チラシを切り抜いても良しの自由な発想で作ったんでっせ!
-
秋田はんは何を作ったんでっせ?
-
…コロッケ…
さすが食神さまでっせ…
-
豊島はんは今回のつくる旅のフライヤーを切り抜いたんでっせ!
この子はホンマ気の利く子でっせ -
橋口はんは可愛らしいキャラクターを自ら描いたんでっせ!
見た目に反してファンシーでっせ!
-
土手内はんの写真は撮り忘れたんでっせ。
なので、顔貼っときまっせ
楽しかったつくる旅

以前からグラフィティー内で度々話題になっていた、レトロ印刷さんでしたが今回ついに行けて嬉しかったでっせ!
普段デザインをしていると、パソコンの画面上と刷り上がりでしかチラシを見ることがないけれど、画面→刷り上がりの間、キモの部分をしっかり見れて、知れて、その大変さや楽しさをしっかりと確認・体験出来たのはとても貴重な経験やったんでっせ!
レトロ印刷 JAMの皆様、今回の旅の案内役だった金島さん、本当にありがとうございました!!!
ちなみに松尾は…

そうそう、この日は松尾が欠席やったんでっせ。何をしていたかというと、健康診断を受けてたんでっせ。
結果の方は…ここでは内緒でっせ!ほなまた!
